食事日記

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説あります

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説ありますね。皆さんはこの高騰するウナギを食べますか?私は土用の丑の日など関係なく食べますよ。穴子も食べます。ウナギも。でもドジョウは食べたことがありません。

さて、鰻を食べる習慣についての由来には諸説ありますが、私が信じたいのは天才発明家であり、キャッチコピーの才能がある平賀源内(1728年 – 1780年)が発案したという説が最もよく知られています。

夏場に売上げが下がってしまう鰻屋が、なんとかなりませんかねって平賀源内に相談したら、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたそうです。この行動のおかげで、鰻屋は大変繁盛したそうです。そしてその鰻屋さんの真似をして他の鰻屋も大繁盛したそうですよ。

その後、他の鰻屋もどんどん、このポスターを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したって説が私は一番大好きです。なんか紙切れ一枚で世間を動かした平賀源内ってスゴイですよね。

ちなみに、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があっ
たとされ、鰻以外には、梅干や瓜などを食する習慣あるそうですね。さて鰻たべますか?

東京都品川区小山 in 喜多方ラーメン 坂内 小法師 武蔵小山店 再訪問でガッカリ前のページ

東京都新宿区 in 神戸 らんぷ亭 新宿2丁目店 なんだか不思議次のページ

関連記事

  1. 食事日記

    大阪市阿倍野区 in リンガーハット 近鉄あべのハルカス店

    食べログに投稿したタイミングでは日本一の高さを誇る商業ビルがあべのハル…

  2. 食事日記

    二子玉川in柿安 三尺三寸箸 玉川高島屋S・C店  大人気の理由がわかる

    綺麗に盛りつけられていますが、ランチビュッフェです。もう大人気で土日祝…

  3. 食事日記

    大阪府松原市 in にぎり長治郎 松原店 高級回転寿司なのか?

    高級路線と言われているにぎり長治郎に行ってみました。平日の夜に訪問して…

  4. 食事日記

    大阪府松原市 in 焼き処   テイクアウト専門

    大阪府松原市の近鉄南大阪線布忍駅から歩いて3分にスーバージャンボ松原店…

  5. 食事日記

    大阪市平野区 in 粉処 じゅうや  塩マヨたこ焼きオススメ

    絶対にソースとマヨネーズでたこ焼きが一番旨いと思ったのですが、薦められ…

  6. 食事日記

    ミヤネ屋のおにぎり買ってみたよ~~ しかし、、、、、、、

    あまりコンビニのおにぎりは買いませんよ!でも宮根さんが売れないと丸坊主…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
アーカイブ
  1. 食事日記

    大阪府河内長野群千早赤阪村 in 手打ちそば 縁   大阪でも旨い蕎麦がある
  2. 食事日記

    和歌山県田辺市 in よし平   手軽な天ぷら屋さん
  3. 食事日記

    DON MEISTER+(ドンマイスタープラス) 有明店のパンが好き
  4. 食事日記

    ランチは本格インド料理のタンドールさんに行ってきました!
  5. 食事日記

    大阪府堺市 in 六兵衛 和食店に再訪問で高評価
PAGE TOP