食事日記

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説あります

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説ありますね。皆さんはこの高騰するウナギを食べますか?私は土用の丑の日など関係なく食べますよ。穴子も食べます。ウナギも。でもドジョウは食べたことがありません。

さて、鰻を食べる習慣についての由来には諸説ありますが、私が信じたいのは天才発明家であり、キャッチコピーの才能がある平賀源内(1728年 – 1780年)が発案したという説が最もよく知られています。

夏場に売上げが下がってしまう鰻屋が、なんとかなりませんかねって平賀源内に相談したら、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたそうです。この行動のおかげで、鰻屋は大変繁盛したそうです。そしてその鰻屋さんの真似をして他の鰻屋も大繁盛したそうですよ。

その後、他の鰻屋もどんどん、このポスターを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したって説が私は一番大好きです。なんか紙切れ一枚で世間を動かした平賀源内ってスゴイですよね。

ちなみに、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があっ
たとされ、鰻以外には、梅干や瓜などを食する習慣あるそうですね。さて鰻たべますか?

東京都品川区小山 in 喜多方ラーメン 坂内 小法師 武蔵小山店 再訪問でガッカリ前のページ

東京都新宿区 in 神戸 らんぷ亭 新宿2丁目店 なんだか不思議次のページ

関連記事

  1. 食事日記

    チキンライスに卵のせです。うーーーん寂しい。

    今日のランチは控えめにチキンライスにしました。さっぱりしてこの時期にち…

  2. 食事日記

    大戸屋中目黒に行ってきました!めちゃ混みあっているわ!

    鶏からのデミソースを食べてきました。しかしですね~~!大戸屋さんは女性…

  3. 食事日記

    滋賀県犬上郡多賀 in 餃子の王将 EXPASA多賀店    ニンニク増量餃子

    滋賀県ドライブの帰りに餃子の王将 EXPASA多賀店さんで晩ご飯を食べ…

  4. 食事日記

    大阪市浪速区 in 蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店  蕎麦が旨い

    オープンしてから一度食べに行ってからリピートしていなかったのですが、友…

  5. 食事日記

    大阪市北区 in 愛きょう屋   ラーメン店です

    友人に大阪で美味しいつけ麺を食べたいからお店を紹介してくださいとお願い…

  6. 食事日記

    今日は框家(かまちや)さんに行ってきました。初めてです!

    今日のランチは初めて行くお店です。框家(かまちや)さんに行ってきました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
アーカイブ
  1. 食事日記

    今日のランチは金葉樓さんの、ランチボックスに決定。
  2. 食事日記

    大阪市平野区 in だいきうどん 長原店   旨い大阪うどん
  3. 食事日記

    つけ麺ゴーゴー 目黒店でつけ麺を食べたよ!冷めないスープも焦げて
  4. 食事日記

    今日のランチ 久々に やまびこに行ってきました
  5. 食事日記

    大阪市平野区 in 浅草食堂 平野店    ナポリタンにアルデンテは不要
PAGE TOP