食事日記

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説あります

土用の丑の日 由来は平賀源内説が好きですが諸説ありますね。皆さんはこの高騰するウナギを食べますか?私は土用の丑の日など関係なく食べますよ。穴子も食べます。ウナギも。でもドジョウは食べたことがありません。

さて、鰻を食べる習慣についての由来には諸説ありますが、私が信じたいのは天才発明家であり、キャッチコピーの才能がある平賀源内(1728年 – 1780年)が発案したという説が最もよく知られています。

夏場に売上げが下がってしまう鰻屋が、なんとかなりませんかねって平賀源内に相談したら、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたそうです。この行動のおかげで、鰻屋は大変繁盛したそうです。そしてその鰻屋さんの真似をして他の鰻屋も大繁盛したそうですよ。

その後、他の鰻屋もどんどん、このポスターを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したって説が私は一番大好きです。なんか紙切れ一枚で世間を動かした平賀源内ってスゴイですよね。

ちなみに、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があっ
たとされ、鰻以外には、梅干や瓜などを食する習慣あるそうですね。さて鰻たべますか?

東京都品川区小山 in 喜多方ラーメン 坂内 小法師 武蔵小山店 再訪問でガッカリ前のページ

東京都新宿区 in 神戸 らんぷ亭 新宿2丁目店 なんだか不思議次のページ

関連記事

  1. 食事日記

    東京築地でオススメの丼屋 天然まぐろ専門店 又こい家 築地店

    東京築地でオススメの丼屋 天然まぐろ専門店 又こい家 築地店昨日の夜に…

  2. 食事日記

    順番が間違いました!今日のランチは純豆腐 田舎家さんに行きました!

    久々に名店を見つけました!!ここのスンドゥブは本場の味です日本人向けに…

  3. 食事日記

    広島県福山市 in ねぎ房’Z リーズナブルな広島焼き

    広島出張でどうしても食べたいものが広島焼き。関西人からすると広島風お好…

  4. 食事日記

    今日のランチ 厚切りロースカツ 

    トンカツが食べたい~~って吠えていたら、今日のランチは代官…

  5. 食事日記

    「ボンタンアメ」と「兵六餅」レトロ菓子は旨い

    ボンタンアメと兵六餅(ひょうろくもり)は、鹿児島県鹿児島市にあるセイカ…

  6. 食事日記

    大阪府松原市 in 家系ラーメン 一新家 別所   ラーメン店

    大阪府松原市に家系ラーメン 一新家 別所さんがオープン。前の店舗は居酒…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
アーカイブ
  1. 食事日記

    大阪府泉佐野市 in パン工房クルール     マラサダドーナッツが6種類
  2. 食事日記

    恵比寿横丁で食事 魚○さん
  3. 食事日記

    一銭坊さんで広島焼 今日のランチは目黒でした!
  4. 食事日記

    チーズフォンデュにもの申す。旨すぎるじゃないか!!!
  5. 食事日記

    東京都世田谷区三軒茶屋inコメダ珈琲に行ってきた
PAGE TOP